2008年02月23日
やっとこさ行ってきました③
やっとこさ行ってきましたシリーズ第三弾!
糸満のあんまー市場の中にある、「cafe naminami(なみなみ)」さん。
↓
http://naminami.ti-da.net/ ブログも見てね。
手作り感満載の店内には、暖かさと優しさがあふれてる感じでした。
いいですね、優しい空間って。
今日は起業に関するお勉強会でしたので、お食事やお茶を飲むことはできませんでしたが、次は必ずお昼の営業中にお邪魔したいと思います!
波乗りした帰りにもいけるしねー。(ただし、スッピンだからビビんないでね。)
次は、ひろさんと「わかるわかる~!」話しよっと。
へへへ。
あ。
その後、参加されてたみなさんとおいしい韓国料理屋さんに行ったんですよ。
あそこいいです。また行きたい。
え?
どこかって?
…ほら、この流れ、わかるでしょ。
はい、正解!
「連れてってくれんなら、教えたる。」ですよ。
ほっほっほ。

トラジ サムゲタン粥 posted by (C)きりんぐみ
↑
これはそこのじゃないけどね。
糸満のあんまー市場の中にある、「cafe naminami(なみなみ)」さん。
↓
http://naminami.ti-da.net/ ブログも見てね。
手作り感満載の店内には、暖かさと優しさがあふれてる感じでした。
いいですね、優しい空間って。
今日は起業に関するお勉強会でしたので、お食事やお茶を飲むことはできませんでしたが、次は必ずお昼の営業中にお邪魔したいと思います!
波乗りした帰りにもいけるしねー。(ただし、スッピンだからビビんないでね。)
次は、ひろさんと「わかるわかる~!」話しよっと。
へへへ。
あ。
その後、参加されてたみなさんとおいしい韓国料理屋さんに行ったんですよ。
あそこいいです。また行きたい。
え?
どこかって?
…ほら、この流れ、わかるでしょ。
はい、正解!
「連れてってくれんなら、教えたる。」ですよ。
ほっほっほ。

トラジ サムゲタン粥 posted by (C)きりんぐみ
↑
これはそこのじゃないけどね。
Posted by おりじん at 22:25│Comments(4)
│食べ歩きや好きなお店などなど
この記事へのコメント
え~っ。どこですかー?
参鶏湯大好きなんですーー!
参鶏湯大好きなんですーー!
Posted by ◆おざきゆり
at 2008年02月24日 01:37

おつかれさまでした!
わたしも同じ頃熊本で食の講座に参加してました。
色々な視点でのお話を伺うことは勉強になりますね。
自分とは異なる世界であっても、それを知ることで
小さな自分の世界の強み作りに生かせますしねー
naminami、優しい空間だったでしょー
わたしが抜けて毒も汚れも消え去り?さらに優しい感じになったようです(笑)
韓国料理でひろさん御用達といえば、あそこかな?
わたしもあのお店は大好きですよー
わたしも同じ頃熊本で食の講座に参加してました。
色々な視点でのお話を伺うことは勉強になりますね。
自分とは異なる世界であっても、それを知ることで
小さな自分の世界の強み作りに生かせますしねー
naminami、優しい空間だったでしょー
わたしが抜けて毒も汚れも消え去り?さらに優しい感じになったようです(笑)
韓国料理でひろさん御用達といえば、あそこかな?
わたしもあのお店は大好きですよー
Posted by ハルミ at 2008年02月25日 12:09
昔、那覇にある「仁寺洞(インサドン)」っていうお店には行った事があります。
参鶏湯は食べなかったけど、そこも美味しかったですよー。
で、この店はまた別のところです。(笑)
一品ずつの量が多いので、数名で行った方がいいかもしれませんね。
さ、メンバー集めますか!
参鶏湯は食べなかったけど、そこも美味しかったですよー。
で、この店はまた別のところです。(笑)
一品ずつの量が多いので、数名で行った方がいいかもしれませんね。
さ、メンバー集めますか!
Posted by おりじん
at 2008年02月25日 12:09

>ハルミさん
そうそう、その店です。
いいお店ですねー!
私は起業する前も、してからも、勉強会、セミナーの類は参加しまくっているので、最近は、「新しい発見!」というよりは、再確認というほうが多くなってきました。
さらに最近では、そこに自分の実体験が大きく関わってきますので、情報の取捨選択もできるようになってきたし。
セミナーは、「独りよがりにならない場」として活用しています。
食の口座ですか!なんだろー、興味深深。
今度戻っていらしたら、いろいろお話しましょうね!
私も次のステップのために、試行錯誤してますから。
もちろん、ひろさんも一緒に!
そうそう、その店です。
いいお店ですねー!
私は起業する前も、してからも、勉強会、セミナーの類は参加しまくっているので、最近は、「新しい発見!」というよりは、再確認というほうが多くなってきました。
さらに最近では、そこに自分の実体験が大きく関わってきますので、情報の取捨選択もできるようになってきたし。
セミナーは、「独りよがりにならない場」として活用しています。
食の口座ですか!なんだろー、興味深深。
今度戻っていらしたら、いろいろお話しましょうね!
私も次のステップのために、試行錯誤してますから。
もちろん、ひろさんも一緒に!
Posted by おりじん
at 2008年02月25日 12:15
