
2008年04月04日
石橋佳子の手作り生活・スタート!
これから私が手がける仕事は、なんと言ったらいいのでしょうか、んー、まあ「石橋佳子のプロデュース」です。
ご存知の方も多いと思いますが、母はとても器用で、いろんな才能を持った人物です。
・東北地方の伝統的な家庭料理を研究し作る、調理もできる料理研究家。
・マクロビオティックを基本とした、玄米菜食の研究家兼料理人。
・和服のリメイク
・洋裁(KENZOも出た、文化服装学院の卒業です。)
・染色(資格も持ってます。)
・皮細工
などなど。
もっとあったはずですが、今外出中なので詳しく聞けません。
でも母は、これらを特別のものとして習得したわけではなく、全て「花嫁修業の一環」として学んだのだそうです。
いやー、今こんなにいろいろできる花嫁っているんでしょうか…。
昔の人…って言っても、数十年前の人はすごいですね。
ていうことは、もっと昔の人はもっともっとすごいんだろうなー。
まあ、そんな元・花嫁も、熟年離婚の先駆けとなり、今じゃあ陰で「器用貧乏」と呼ばれるようになりました。(笑)
でも、それはもったいない!これはきちんとした形にして、一旗上げようじゃないか!と、今回親子で立ち上がったわけです。
さらに母は、若い頃から高齢者のためのボランティア活動をしていましたので、自分が高齢者と呼ばれるようになった今、かつてからの夢だった、「高齢者の自助工房」を作ろうと一念発起。
若い人のお荷物になるんじゃない、みんなの役に立つ高齢者になろう。
高齢者だけで固まって狭い世界にいるんじゃない、異世代と積極的に交流しよう。
依存ではなくて助け合い。本当の意味での高齢者の自立。
そんなことを、日々の自分の生活から、母は考えているのではないでしょうか。
…といっても、私にはそんな「じゃあ、これで好きにやったらいいさ!」とドーンとお金をあげることはできないので、地味ーな活動から始めることになったんです。
その第一弾が、これ!
「石橋佳子の手作り生活」
えー、オフィシャルブログです。(笑)
新・ブログの女王目指します。(爆)
母のとっておきレシピを紹介したり、手作り商品を開発したり、和服のリメイクの作品を紹介したり、いままでの人生を振り返ってみたりと、盛りだくさんの内容でお送りしますので、皆様どうぞごらんになってください。
誤字・脱字なんかも多いかもしれませんが、それもだんだん上手くなっていく過程を知って欲しいので、あえてあまり修正しません。
まあ、あんまりひどいのは娘ストップがかかると思いますがね。
例えば、うこんをう○ことか書いちゃったりしたらね。
おっと失礼。上品路線で売り出すはずだったのに、私。
さあ!今もう「お気に入り」に登録しちゃったほうがいいですねー。はい、今!
一日読まなかったら、ブザーが鳴るくらいに設定しておいたほうがいいですねー。(←そんなのあるの?!)
とにかく、まずはここからスタートです。
元気なシニアパワーをご期待ください!!
そして、これからネットを通じて世界中にいるシニアのネットワークを(細々と)つくっていきたいと思いますので、これをご覧のシニアの皆様!
どうぞ、仲間になってください。
みんなで素敵なセカンドライフを作りましょう!

↑
てぃーだブログの長堂さんに、母のブログ開設のお手伝いをしていただきました!
無料で、家まで出張してくださるんですよ!
これなら、沖縄に住むシニアの方は、気軽にブログを作ることができますね。
ご存知の方も多いと思いますが、母はとても器用で、いろんな才能を持った人物です。
・東北地方の伝統的な家庭料理を研究し作る、調理もできる料理研究家。
・マクロビオティックを基本とした、玄米菜食の研究家兼料理人。
・和服のリメイク
・洋裁(KENZOも出た、文化服装学院の卒業です。)
・染色(資格も持ってます。)
・皮細工
などなど。
もっとあったはずですが、今外出中なので詳しく聞けません。
でも母は、これらを特別のものとして習得したわけではなく、全て「花嫁修業の一環」として学んだのだそうです。
いやー、今こんなにいろいろできる花嫁っているんでしょうか…。
昔の人…って言っても、数十年前の人はすごいですね。
ていうことは、もっと昔の人はもっともっとすごいんだろうなー。
まあ、そんな元・花嫁も、熟年離婚の先駆けとなり、今じゃあ陰で「器用貧乏」と呼ばれるようになりました。(笑)
でも、それはもったいない!これはきちんとした形にして、一旗上げようじゃないか!と、今回親子で立ち上がったわけです。
さらに母は、若い頃から高齢者のためのボランティア活動をしていましたので、自分が高齢者と呼ばれるようになった今、かつてからの夢だった、「高齢者の自助工房」を作ろうと一念発起。
若い人のお荷物になるんじゃない、みんなの役に立つ高齢者になろう。
高齢者だけで固まって狭い世界にいるんじゃない、異世代と積極的に交流しよう。
依存ではなくて助け合い。本当の意味での高齢者の自立。
そんなことを、日々の自分の生活から、母は考えているのではないでしょうか。
…といっても、私にはそんな「じゃあ、これで好きにやったらいいさ!」とドーンとお金をあげることはできないので、地味ーな活動から始めることになったんです。
その第一弾が、これ!
「石橋佳子の手作り生活」
えー、オフィシャルブログです。(笑)
新・ブログの女王目指します。(爆)
母のとっておきレシピを紹介したり、手作り商品を開発したり、和服のリメイクの作品を紹介したり、いままでの人生を振り返ってみたりと、盛りだくさんの内容でお送りしますので、皆様どうぞごらんになってください。
誤字・脱字なんかも多いかもしれませんが、それもだんだん上手くなっていく過程を知って欲しいので、あえてあまり修正しません。
まあ、あんまりひどいのは娘ストップがかかると思いますがね。
例えば、うこんをう○ことか書いちゃったりしたらね。
おっと失礼。上品路線で売り出すはずだったのに、私。
さあ!今もう「お気に入り」に登録しちゃったほうがいいですねー。はい、今!
一日読まなかったら、ブザーが鳴るくらいに設定しておいたほうがいいですねー。(←そんなのあるの?!)
とにかく、まずはここからスタートです。
元気なシニアパワーをご期待ください!!
そして、これからネットを通じて世界中にいるシニアのネットワークを(細々と)つくっていきたいと思いますので、これをご覧のシニアの皆様!
どうぞ、仲間になってください。
みんなで素敵なセカンドライフを作りましょう!

↑
てぃーだブログの長堂さんに、母のブログ開設のお手伝いをしていただきました!
無料で、家まで出張してくださるんですよ!
これなら、沖縄に住むシニアの方は、気軽にブログを作ることができますね。
Posted by おりじん at 09:51│Comments(0)