てぃーだブログ › おりじんは【フードと風土】がテーマです。 › 現地からの声。(仙台市)

2011年03月15日

現地からの声。(仙台市)

今日、仙台市にある『あかねグループ』と連絡がとれました!
津波に襲われてもおかしくない場所にありましたので、どうなっているのか心配でしたが、幸い津波の影響は受けずに済んだそうです。

やはり、あかねグループのみなさんは、被災直後から炊き出しをしていました。
会員はみなさん家庭の主婦ですが、それぞれが鍋釜、食料を持ち寄り、今日まで毎日活動されていたそうです。
事務局長の八木さんは過労で倒れてしまい、連絡がとれない状態のようですが、徐々に行政の支援が広まってきたので、今日からみなさんお休みするとのこと。

創立者の福永さんは、どこかに避難されているそうですが、場所はわかりません。
でもご無事であることは確かなようです。


仙台市内には、救援物資が続々届いているようですが、それを受け入れる窓口や、届ける体制がまだ整っていないとのこと。物はあるのに、市民に届いていないというような混乱があるようです。
そういう状態なので、やはり支援は「お金」にしてほしい。
仙台市役所で募ったボランティアの方たちは、市内の片付けに尽力されており、市民も大変助かっているそうですが、その方たちのためにも、お金での協力をお願いしたいということでした。

それから、海外から救済に来てくださっている方との通訳ができる人が足りないそうです。
東京都内でも、外国語のアナウンスがないために困っている外国人がたくさんいらっしゃるようですし。


これは仙台市内にある『NPO法人あかねグループ』のスタッフの一人の声です。
それ以上でも、それ以下でもありません。
とにかくこちらは落ち着いてお金を集めること。それも信用できるところでです。
有志でお金を集めることもいいことだとは思いますが、自分たちが何者なのか、集めたお金はどこに寄付するのかをはっきりさせましょう。
感情にまかせてむやみやたらに寄付を募っても、確かにお金はそこそこ集まるでしょうが、一方で不信感を持つ人も増えていきます。

思いやりです。おたがいさまです。

そして、慌ててボランティアに向かうことはやめましょう。
物を送ることも控えましょう。

今は冷静に、現地からの声に耳を傾けましょう。



Posted by おりじん at 10:54│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。